5/24(木)
本日も晴天なり、さて高知県へ入り37番まで終了し地図上でいえば段々と徳島県が近くなってきています。徳島を出発6時過ぎ徳島道を通り高知道をまっしぐら・・・・高知道ってどうしてこんなにもトンネルが多いのでしょう?でも昔と違うのはトンネル内の明るさでしょうか。15年くらい前よく高知へ行っておりましたがその時のトンネル内ってオレンジ色というか肌色というかそんな色が多かったように記憶していますが今は白熱灯でしょうか、白っぽい蛍光灯に変わっていて・・・・走りやすかったです。土佐IC~高知市内を走り南下すること30分少々、宇和大橋を渡ったら・・・・さあ本番
36番青龍寺より始まり・・・
![]() |
さあ始まり36番青龍寺ここが山門 嫌な感じじゃないですか?門の向こうに見える階段・・・・ |
![]() |
なっなっなぁ~んと(><)門をくぐればこの状況。 お寺さんは石段の多い所ではありますが、朝 1ケ寺目から この階段はキツイ!(本音)すごくないですかこれ!! |
![]() |
36番 青龍寺 本堂 |
伝説として大師が海で嵐に遭い難破しかけると不動明王が現れ、宝剣で波を切り開き難を救ったと伝えられているそうなので・・・・
![]() |
これ不思議ぃ~鐘楼があるんですけど どうやって鐘を撞くんでしょう? |
![]() |
かわいい弘法大師像 お寺にもよりますがこのお寺は一段とお若い お大師様です。 |
走ること10分くらい・・・「ヴィラ サントリーニ」という白い大きな看板を左へ曲がって登っていくとホテルの駐車場に到着。車を降りあとは徒歩10分くらいでしょうか。
![]() |
こんなかわいい動物がお出迎えして くれます。駐車場の奥の方になんか 彫刻をされている方がいて、その方の ペットみたいです。「見せて下さい」と お願いしてパチリ!と一枚。 |
![]() |
駐車場からの風景です。見晴最高! |
![]() |
かわいいペットとお別れして、ホテルのわき道を(めっちゃ細い)通り抜け 歩くこと7~8分でしょうか、ようやく見えてきました参道鳥居 |
![]() ここが奥の院 不動堂 昔は女人禁制だったとか・・・・・ |
![]() 不動堂から見た風景 不動童子、少々見にくくてすみません(><) 本当はこの不動童子の所は裸足で通らないと いけないらしい????? |
![]() |
途中でこんな不思議なものを発見したので1枚。 何故こんな奥にスリッパなの? |
なぜなら青龍寺の近くには、あの野球その他スポーツで有名な “明徳義塾高校”があり、朝青龍関は高校時代を明徳義塾で過ごしたからです。本当かどうか???
今日はまだまだこれから・・・・ここでのお見せしたかった写真がいっぱい過ぎて・・・
2部、3部構成でまいります。続きは次のページで・・・・・
ではお楽しみに・・・・・